choiとmakkoの世界征服日誌
ここには、二人が受けたり受けなかったりした世の中の有象無象
についてのコメントを記したり記さなかったり。どっちやねん。
2002年:8月&9月
10月
11月
12月
2003年:1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2004年:1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
Top Pageにもどる

4月2日 冷たいブタ by makko
以前お茶の話で書いた、社食のメニューがすごいんです。
外国の人がけっこう働いているので、メニューは日本語の横に英語表記もされているのですが、
今週の金曜日のメニューのひとつに「冷しゃぶ」というのがありました。
その英語表記は・・・・
Cold Pig
Cold Pig!!!???
それは冷たいブタだろう。
4月7日 すごいメニュー by makko
上にかいてある社食のメニューですが、よくよく読んでみたら大変なことになっています。
鉄火丼→Iron fire bowl・・・食えるのか?
ちらし寿司→Leaflet sushi・・・配ってどうする。
肉じゃが→In meat・・・何が肉に入っているのか。
鶏肉の治部煮→The Osamu department of a/the chicken・・・おさむって誰?
大学芋→University poptato・・・違うと思う。
新じゃが煮→It is new and boil・・・いや、そうだけどさ。
五目ひじき煮→It comes and boil the 5th elbows・・・なにかの暗号か。
たまごときくらげ炒→Jellyfish 炒 at the time of たま・・・もうなにがなんだか。
こんなものを読まされたら、仕事になりません。
誰かなんとかして下さい。
4月11日 もうなにも言いますまい by makko
引き続き社食の爆笑メニューです。
十勝コロッケ→Victory.....
いや、もう何も言いますまい。
4月18日 パクリですらない by makko
ええと、すいません、あれは「夜もヒッパレ」ではないんですか?
赤坂泰彦→小林克哉以外になにか違いでも?
4月21日 カスピ海ヨーグルト by makko
先週、知り合いの方からカスピ海ヨーグルトのタネをもらいました。
ええ、あの、カスピ海ヨーグルトです。
気づいたときには、ちょいがもらってきてしまっていたんです。
えー!!ヨーグルトつくるのって結構めんどくさいのよ!
こたつであたためたりせねばならぬのだよ!そこのとこわかってんの?
とか、思ったんですが・・・
ただ、牛乳にタネ(まあ、ヨーグルトですわな)を入れて、室温で一日置いて
おくだけだというではないですか!
え?まじで?
じゃあ作ってみるか、ってことで、500mlの牛乳パックに大さじ3杯のタネヨーグルトを加えて
一日置いておくと・・・・
なんということでしょう(劇的ビフォーアフター風)、カスピ海ヨーグルトができているではありませんか!
いやいや、まてよ。
カスピ海ヨーグルトっていっても、しょせんはヨーグルト。
普通のヨーグルトとどうせ同じだよ・・・・などと思っていたわたし。
まあ、いいや。とにかく食べてみよう。
!!!!
スプーンを入れた瞬間、衝撃が走りました!
こ、これは!!ふつうのヨーグルトではないな!!
↑嘘です。
いや、でも、違うのは確かです。
なんていうか、こう、弾力があるんです。
スプーンですくって持ち上げると、おもちみたいに糸を引く感じ?
超いい卵の黄身が箸でもてるみたいな感じ?
もしかしたら指でつまんだらもちあがるかも、という可能性が垣間見える感じ?
伝わってる? by KDDI
まあ、でも、味はヨーグルトだろう?
一口食べてみる。
・・・・う、うまいじゃないか。
ぜんぜんすっぱくない。
なんか、くりーみぃー。
とことなく生クリーム感あり。
すいません、完敗です。
わたしが悪かった。
うまいよ、あんた。
4月28日 あたたかい冷凍庫 by makko
冷蔵庫が壊れた〜〜!!
完全に壊れたわけじゃないので使えることは使えるんだけど、ときどき冷凍庫が冷えてない。
というより、むしろあたたかい。
どうりで氷が溶けるわけだよ。
こっちに引っ越してきてから、氷をつくって置いておくと、一度溶けて凍った形跡が見られるようになったので、
なんか、おかしいなーとは思っていたんですがね。
ていうか、その時点で気づけよ。
まあ、そんなわけで、昨日電気屋に冷蔵庫を見にいきました。
最近の冷蔵庫はなんだかすごいね。
これ、飛ぶんじゃねーの?とか思ってしまったよ。
もっと飛びそうなのが電気炊飯器ね。なんで、あんな流線型なのさ。
米炊くだけだろう??
でもいちばん驚いたのは、ものすごいでかい冷蔵庫よりもさらにでかい小錦が、
パンフレットの写真で、指先に白菜やらなにやらを乗せて笑っていたことかな。

Top Pageに戻る