10月31日 帰って来ちゃた by choi |
みなさんすでに ご存じかもしれませんが、面白いものを見ましたので ご紹介。 ここ |
10月30日 はっぴーばーすでー by makko |
はっぴばーすでー とぅーゆー はっぴばーすでー とぅーゆー はっぴばーすでー でぃあ きなちゃーん はっぴばーすでー とぅーゆー ![]() よんだ? 2歳のお誕生日おめでとう。 きなちゃんをおいて、二人でロイヤルホストでお祝い。 ・ ・ ・ すまん。 |
10月29日 訳のわからない日 by choi |
今日は訳のわからない事に振り回された一日だったよ、とmakkoに言ったら 「訳のわからない事に振り回された一日だったって日記に書けばいい」と言う。 だからそうやって書いてみる。 さぁ、明日はきなちゃんの誕生日だ。 |
10月28日 あたま隠さず しりも隠さず by makko |
今日はすごい雨でした。 しかも寒いし。荷物は重いし。 最近の天気予報はぜんぜんあてにならん! 夕方には止むっていったのに、うそじゃん。 (`ヘ´) プンプン。 そんなときには、きなちゃんを見て和むのだ。 ![]() なにみてんだよぅ。 斬新な髪型にされたあとのきなちゃん。 上目遣いは反則です。 |
10月27日 毛づや by makko |
最近のきなちゃんのおやつは松の実です。 ひまたねやかぼちゃのたねは硬いので、歯の悪いきなちゃんには 比較的やわらかい松の実が食べやすくていいのです。 ところが、松の実をあげるようになってから、なぜかきなちゃんの毛づやが良いのです。 適度な油分がいいのかなーと思ってたのですが、そのなぞがやっと解けました。 無印の売り場に貼ってあった説明文にはこう書いてありました。 「赤血球ぷるぷる! 若返り成分で肌もつやつや!」 ![]() つやつやの素。 なるほど、そういうことか。 |
10月24日 名称未設定 by choi |
今週は忙しかったなぁ。 ハムスター研究員になったからなぁ。 洋服で「UNTITLED」ってあるじゃない? makkoに付き合ってまわってるときにあのお店を見るたびに 「名称未設定」と読んでしまう。 |
10月21日 ハムスター研究員 by choi |
知らない間に、ハムスター研究員になってた。ハムスターなんかきなちゃんしかいないのに。せいぜいちゅしか知らないのに。研究員を名乗ってもハムスター愛好者達から苦情は来ないだろうか。 研究と何度も書いてて気づいたが、研ぎ究めるとかいて研究である。「研究 物事を学問的に深く考え、調べ、明らかにすること。単に、調べること。」(岩浪国語辞典) ハムスター研究員はハムスターのことを学問的に深く考え、調べ、明らかにする。もしかしたら単に調べるだけかもしれない。いつ起きて、いつ寝てるのかを調査するだけかもしれない。 いや、まてよ。知らない間に自分がハムスターで、職業が研究員と言うことはないか? ハムスターなのに、学問的に深く考え、調べ、明らかにすることを仕事にしているのだ。そんじょそこらハムスターにはまねのできない仕事だ。きっと研究費をいろいろな企業とかからあつめ、ハムスターによるハムスターのためのハムスター研究をするのだ。 研究テーマは「回し車の形状とその効率的回転」「エサの頬袋のしまい方と性格の相関についての研究」「飼育環境と飼い主の評価 [巣材・エサ・水]」「ディズニーランドはなぜこれほどまでに日本人に受け入れられたのか? -ネズミ属にとってのケーススタディーとして-」。 物理学・心理学・社会科学など多岐にわたるに違いない。 きっと企業ばかりでなく国も補助金をくれる。そうすると使い込みがばれるハムスターも出てくる。教授ハムスターのセクハラなんかは日常茶飯事だ。 実はここまで書いておいて、とっちらかってしまい、収拾がつかない。こんなことでは、ハムスター研究員をクビになる日も近いのかもしれない。 |
10月20日 メイド イン フランフラン by makko |
きなちゃんのおうちが汚くなってきたので、新しいのに換えました。 といっても、買ってきたわけではなくて手作りです。 先日、日記でも紹介したフランフランで買ってきた植物の箱です。 ![]() バジル風味。 なかなかおしゃれなおうちができました。 入口は正面と、横に勝手口(水飲み場近し)の二つ。 本人も結構気に入ったようで、すぐに中に入ってくつろいでおりました。 段ボール素材だし、おそらく中はあたたかいはず。 今年の冬も元気にがんばってね、きなちゃん。 |
10月19日 模様替え by choi |
今日の横浜地方は快晴! 空気も爽やかで、湿度45%まで下がりました(きなちゃん湿度計調べ) そうだ、カーペットを秋冬物に交換しよう。天気がいいので、しっかり干して、バタバタとホコリを払いました。ちょっと筋肉痛。電気カーペットとともに居間に敷いて、冬支度もついでにやっちゃってます。 青い縁取りの白いマットを茶色いカーペットに交換 コンパクトソファ(これも無印)のカバーをオフホワイトからベージュに変更 そのあと買い物から帰ってきて、ぐっと秋めいた居間になってました(^^) さぁ、コーヒーでも飲むかな |
10月18日 硬派円盤制御不能 by choi |
昨日、後輩から「パソコンのハードディスクがクラッシュしてしまい、プレゼンできません」と 連絡を受け、プレゼン参加者にその旨メールした直後、僕のiBookがフリーズ。強制再起動後、 ハードディスクが認識されなくなりました。何とか半日かかってマウントし、とにもかくにも ファイルのバックアップ。バックアップ取れるやいなやフォーマットし再インストール。何と か事なきを得ました。完全復旧まで2日かかりました。 湿度も下がって過ごしやすい反面、お肌もかさかさ静電気もばっちばちです。オリジナルの ファイルだけはバックアップをとりなさい(下さい)。 |
10月16日 かたよってるでしかし by makko |
今日の夕飯はお好み焼き。 最後にかつおぶしをぱらぱらっとね・・・あっ! ![]() !!! かたよってるし。 |
10月15日 フランフランでグラングラン by makko |
今日はなぜか不思議なことに仕事が休みだったので、ベイサイドマリーナへお買い物 にでかけました。(すいません。ただの創立記念日です。) いろいろ見て回って、最後にfrancfrancを物色していたときのことです。 なんだか足下から、ずんずんと響いてくるような気配を感じ、???と思っていると、 置いてある食器やらなにやらが、かたかたと音をたてています。 すると、次の瞬間ぐらぐらと店全体が揺れて始めました。 最初は、まためまいかしら?などと思っていたのです。 でも他の人も揺れているし、きっとこれは地震ね、と理解。 結構な勢いで商品が揺れていて、上から降ってくるんじゃないだろうか、 とドキドキしましたが、なにひとつ落ちることなく、無事、地震終了。 揺れている間、なぜかchoiは私をがしっとつかんでおさえてました。 なんでも、揺れによって目が回って倒れるんじゃないかと思ったらしいです。 なんでやねん。 ![]() はこいり植物。 で、これを買ってきました。 potted plantというもので、中には種と土の入ったヤシの繊維でできたポットが入っています。 要するに、栽培セットですね。 ペパーミントとスイートバジルを買いました。 他にもいろいろあったんですが、食べられるという選考基準によりこれらが選ばれました。 まだ種はまいてません、いつ蒔こうかな。。。 |
10月14日 水を打ったような静けさ by choi |
うちに帰る前にメールした時は返事があったのに、 家に着いたらmakkoは死んだように寝ていた。 息する音も聞こえない位静かな寝相。 寝てる間も騒々しいchoiとは対照的だ。 この家はchoiがいないと朝から晩まで本当に静かなんだろうなー。 あ、きなちゃんがケージの中で床を掘ってる音がしてます(掘れないけどバーチャル)。 きなちゃんくらいは音を発するかもしれないね。 |
10月13日 無印コードレス掃除機(review) by choi |
5月の日記のここで紹介した、我が家の掃除機。 ![]() 以前お伝えしたとおり、相変わらず少し高めの作動音と共に活躍してくれています。 今日はその使いかってをお伝えします。 やはり、コードレスで機動性は抜群です。アパートの間取りは2LDKです。 6畳間x2、8畳のLDKこれにトイレと洗面所をあわせた部分を掃除します。これ だけの面積だとコンセントの抜き差しやコードの取り回しが結構な回数 になります。コードレス掃除機なら全ての部屋を連続的に掃除することがで きて楽です。さらに、コードレスだから電源の無いところにも気軽に持って いくことができます 当然ですね(^_^)。こないだは車のシートを掃除するの に使いました。シートってはたくとビックリするくらい砂ぼこりがでるんで、 ビックリします(笑)。これを掃除機で吸ったり、固く絞った雑巾で拭いたり するといいんです。それはともかく。 このコードレスつまり充電式が欠点になることもあります。2LDK分の床を 掃除するだけなら大丈夫なんですが、床を掃除し終わった後に、電話機やらテ レビの上やらを丁寧に掃除しようと思うとパワーが落ちてきます。ためてある 電気が不足するんですね。これはメーカーによって使ってる電池の種類と容量 が異なるので他の品物ならもっともつかもしれません。容量を増やすには電池 を大きくする必要がありますが、そうすると重くなります。せっかくのコード レスなので重さとのバランスを考えたのでしょう。また、この掃除機は9,000円 くらい。大きさから考えても一人〜二人で生活する人をターゲットにしてるで しょうから、これ位の所に落ち着いたのかもしれません。この機種はNi-Cdとい うタイプですが、最近の携帯電話などでもよく使われているLi-IONとかなら もう少し作動時間が長いかもしれませんね。 もう一つの特徴としてゴミパックのないサイクロン式があげられます。これ のメリットはゴミパックをいちいち買ってこなくて良いこと。なんですが、 結構これがくせものです。すぐにフィルターが詰まるのです。だいたい二回使う と一回フィルターを掃除しています。フィルターは二段式で樹脂のメッシュと 不織布。これを水の中で歯ブラシでこしこしと洗います。もちろんその後は 乾かす必要があります。結構時間がかかります。すぐに使いたいときは困りま す。だからといって乾いたままでフィルターをはたくとすごいホコリが!一体 なんのために掃除したのかわからなくなります。それにはたいてもこまかーい ホコリはとりきれないんです。 逆に毎回掃除していればゴミパック式に比べていつでも吸い込み抜群!と考 えることもできます。うちの前の掃除機はスタンド式でゴミパック方式。けっ こうすぐにゴミパックが詰まっちゃうんです。このサイズではためられるゴミ にも限界があるって事でしょう。 本体がもっと大きいサイクロン式ではもう少しゴミと空気の分離がうまく行 くと思います。ゴミを遠心力で振り回す空間が稼げてるから。でも、ここの部 分は購入時のポイントであることは間違いないですね。どちらにせよゴミパック 式の方が、人がゴミにふれない点では優れています。ちょっと前まで各社サイク ロンを全面に出してましたが、最近は再びゴミパック式もちゃんと宣伝するよう になったのはこれが理由でしょう。 うちの掃除機についてまとめると まぁ使えています。二人暮らしで、掃除は 週一回から二回くらい、ゴミパック買いに行くよりは洗っちゃった方が楽。 なんて方なら問題なく使えます。今度買うときは、部屋の面積と電池の容量の バランス、メンテナンスの頻度とその手間をよーく検討したいと思います。 |
10月11日 箱根の山は天下の剣 by choi |
水曜どうでしょうDVD全集 第1弾『原付ベトナム縦断1800キロ』 をみていて思い出しました。 私も静岡-横浜間を一日で往復したことを。 テーマは「中華街の肉まんを買ってこよう」 大学生特有のばからしいとってつけたテーマです 時は大学2年の秋やすみ、実に10年以上も前になってしまいます(涙 一口に静岡-横浜といっても300kmもの距離があります。隣県なのに えらい距離です。そして途中には箱根の峠が控えています。 箱根の山は天下の剣、甘く見ていると痛い目に会います。 秋の箱根ってね、結構寒いんですよ? それをろくに準備もせず、途中でオイルは切れるはお金は持ってないわ 大変です。原付も乗り始めて日が浅かったので、30kmの制限速度を まもって!一番すごいのは中華街に行くって目的地がはっきりしてるのに 場所がわかるような地図から何からなんにも持って行ってないって事。 原付ベトナムの一日最長距離300km強にきわめて類似した距離を番組の企画とかではなく素で。本物のアホです。 片道約7時間、中華街滞在時間約30分の旅行でした。 市内にすんでる今なら、中華街はすぐそこです(w |
10月 9日 し、死んでる! by choi |
うちにはきなちゃんとchoi以外にも動物をかっています。 金魚です。 ![]() でめた(黒)ときんた(赤) 性別不詳 (写真はMakko's Eyeから) 彼らは優雅に泳ぎ、われわれに涼やかな気持ちを提供していただけるのではないかと いうことを期待され、去年の夏、うちにやってきました。 参照リンク Makko's Eye 過去ログ 下の方にあるよ そんな経歴の彼ら、ある日 こんな姿を目にしました。 ![]() ぷっかーーー し、死んでる! しんでるーー!! でめた、でめた〜〜〜〜!! ![]() な、なんにもないでー いきてるでー や、ややこしいので、ひっくり返らないでください。 こっちが驚いて死にます |
10月 8日 若鷹軍団のおかげ by choi |
ダイエーに買い物に行ったら 優勝セール最終日だった。 ディッパーダンのクレープが安売りされていました。 \320--->\250 ホークスの活躍のおかげで クレープをお安く手に入れる事ができました。 ありがとう若鷹軍団 ありがとう王貞治 (日付修正) |
10月 7日 makkoが... by choi |
makkoが季節の変わり目で風邪をひき、寝込みました。 それなのに、makkoにいろいろと頼み事をするchoi おるすばんえびちゅのご主人が熱があるのにかいちょなちが 「なんかないの〜」といってごはんの用意をさせ、ご主人の 病状が悪化した回を二人で思い出しました。 すみません、すみません。。。 |
10月 6日 たべられるねずみ by makko |
昨日、港南台の高島屋に入っている、トントン・ビゴというパン屋さんで、 かわいいパンを発見! ![]() 親ねずみの上に子ねずみ。 実はこれ、クリームパンです。 大きい方のねずみに、バニラビーンズ入りのカスタードクリームが。 とってもおいしいのだけど、あまりにもかわいすぎて食べづらい。 でも、食べたけど。 東京ビゴの店 公式サイト |
10月 5日 達郎≒スヌーピー by makko |
衝撃的な発見をしてしまいました。 山下達郎と正面からみたスヌーピーがそっくりだという、この事実。 |
10月 4日 ぷらーん by choi |
うちにはきなこの前に、ノーマルジャンガリアンの「ちゅ」というのがいました。 呼びにくい名前でしたが、おっとりぼんやりしたいいやつでした。 ある日の朝布団から目をこすりながらケージのほうに目をやると「ぷらーん」と なにやらミノムシのようなものが天井からぶらさがっておりました。寝ぼけてい たのですぐにはなにが起きてるかわかりませんでした。そのぶら下がっているものが ばたばたとしたところで「ちゅ」がヒモのようなもので垂れ下がっていることがわかり ました。 「え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」 大急ぎで救出に向かいました。 冬で寒さ対策にバスタオルをかけていたのですが、ハムスターはタオルをかじるのが大好き。 そうすると、だんだんとけばだってきて何本かの糸はながーくなってきます。 きっと、その晩もそうやってバスタオルにちょっかいをかけて遊んでいたんでしょう。 バランスを崩して天井から落ちるときにその糸が腹に絡まり、ぷらーんと...。 救出するとき暴れるかと思ったけど、結構疲れてたのか少しばたつく程度でした。 それでも、こっちも慌ててるからなかなかほどけなくって。最後はひきちぎったんだったかな? 糸がはずれるやいなや、前足だけを使ってしゃかしゃかしゃか〜っと大急ぎで部屋に帰って 行きました。きっと後ろ足は血が行かなくなってしびれてたものと思われます。 かなり疲れたのでしょう、その日は夜まで小屋でおとなしくしていました。 いまはもちろん、ハムスターパラダイスに帰ってしまってここにはいませんが、その事件の後も それなりに元気に過ごしていました。 ハムマスターは防寒対策にタオルを使うことも多いでしょうが、こんなことにならないように 注意してくださいね(^_^;) ちなみにうちではこれ以降、バスタオルを直接かけるのではなく雑誌や新聞紙などを置いた上に かけるようにしています。これだとハムスター得意のうんていもできないから落っこちて足を 折ったりする事故も減らせると思います。 きなこの場合はねずみがえしまで付いてますけどね。 ![]() 在りし日の「ちゅ」。すでにだいぶおじいちゃん。 |
10月 3日 手裏剣 by makko |
−=≡卍\(-_- )ピタァ! この私を倒そうなど、100年早いわ。 |
10月 2日 ダイエットしなきゃなぁ by choi |
なのに、今日もチョコ食っちゃったよ。makkoもな。 でも、makkoはあんまり太らない。 makkoめぇー makkoめぇー ( -_-)ノ −−−===≡≡≡ 卍 シュッ! |
10月 1日 目標達成まであとxxx by choi |
さぁ、2003年度の後半が今日からスタートです。 4月に誓った目標の達成率はどうですか? 僕はまだまだ。 これから180日のうちに、なんとか。すこしづつ、確実に。 |